埼玉・南浦和の本屋 ゆとぴやぶっくす ネットショップ

新刊 | 埼玉・南浦和の本屋 ゆとぴやぶっくす ネットショップ

埼玉・南浦和の本屋 ゆとぴやぶっくす ネットショップ

埼玉・南浦和の本屋 ゆとぴやぶっくす ネットショップ

  • HOME
  • CATEGORY
    • 新刊
    • おまかせセット
    • ゆとぴやぶっくすの本
    • フィクション
      • ミステリー
      • SF
      • 幻想
      • 文芸評論
      • ホラー
      • 日本文学
      • 海外文学
    • ノンフィクション
      • エッセイ・日記
    • 漫画
      • 漫画評論
    • アート・芸術
    • 人文
      • フェミニズム・ジェンダー
    • サブカルチャー
      • プロレス・格闘技
    • 民俗学・文化人類学
    • 音楽
    • 写真集
    • ファッション
    • 映画
    • 民藝・工芸
    • 暮らし
    • デザイン
    • 詩歌
    • ミニコミ・ZINE・自費出版
    • 雑誌・ムック
    • 絵本・児童書
    • まち歩き
    • その他
    • 宗教
      • オカルト
      • スピリチュアル
    • 雑貨
    • 自然科学
    • 精神・心理
    • 考古学
    • 性
    • アノニマ・スタジオフェア
    • 2025年2月のギフトブック
    • DU BOOKSフェア
    • お菓子
    • 季節の本とおやつ
    • 戦後80年フェア
  • ABOUT
  • お知らせ
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

埼玉・南浦和の本屋 ゆとぴやぶっくす ネットショップ

埼玉・南浦和の本屋 ゆとぴやぶっくす ネットショップ

  • HOME
  • 新刊
  • この先の、稼ぎ方がわからない。 50歳から考えるお仕事図鑑/門賀美央子

    ¥1,760

    ◯新刊 定価 1600円+税 清流出版 2025年初版 ソフトカバー帯付き ・ 人生100年時代、50歳なんてひよっ子。死ぬギリギリまで働かなければいけない時代をどう生きる?どう働く?(帯テキストより)

  • 星がすべて/最果タヒ

    ¥1,650

    ◯新刊 定価 1500円+税 文藝春秋 2025年初版 ソフトカバー帯付き ・ 詩とエッセイと物語が織りなす、手のひらの中の天体詩鑑 私の心のかけらが星座になる(帯テキストより)

  • やさしい民俗学/岩澤美希

    ¥1,870

    ◯新刊 定価 1700円+税 淡交社 令和7年初版 ソフトカバー帯付き ・ 「あたりまえ」を学問する、民俗学入門書 ポッドキャスト「やさしい民俗学」書籍化!(帯テキストより)

  • 言語化するための小説思考/小川哲

    ¥1,210

    SOLD OUT

    ◯新刊 定価 1100円+税 2025年2刷 講談社 ソフトカバー帯付き ・ その文章、「自分のため」に書いていませんか? 「伝える」ではない、「伝わる」言葉を、文章を生み出すために、小説家はいつも何を考えているのか? 直木賞作家・小川哲が、どうやって自分の脳内にあるものを言語化するかを言語化した、目からウロコの思考術!(帯テキストより)

  • 境界のポラリス/中島空

    ¥99,999

    SOLD OUT

    状態−良い 古本ならではの経年感はありますがヤケ、カスレなどは軽微で全体的に綺麗です。 講談社 2021年初版 ハードカバー ・ いま、わたしは吉田恵子という名前で、日本語を話して、日本人として生きている。 でも、わたしの生まれの話をしたら、きっとみんなはわたしを「中国人」とみなすと思う。 わたしは何者なんだろう?(カバー見返しテキストより)

  • どうぶつ世界地図 ポップアップしかけえほん/イングラ・アリアニウス

    ¥2,090

    ◯新刊 定価 1900円+税 第日本絵画 2025年初版 ハードカバー大型本 ・ このえほんで 世界中の いろんなどうぶつを さがしてみよう。 どうぶつの 生態系もまなべる 世界地図帳です。(カバー裏テキストより)

  • 真知子/野上弥生子

    ¥1,100

    ◯新刊 定価 1000円+税 ちくま文庫 2025年初版帯付き ・ 帝大で社会学を聴講する真知子は、保守的な母親から結婚問題を持ち出され、プチ・ブルジョアの体面を取り繕う滑稽な日常にいらだちを覚える。 傾きかけた家の事情で大学を去った親友・米子が抱え込む苦悩にも無力なばかりだ。そんな彼女を焚きつけるように現れたのは、革命運動に信念を燃やす美貌の男・関。激しく惹かれ合うも、米子から彼の子を身ごもっていると知らされて──。(カバー裏テキストより)

  • 神秘学入門/高橋巌

    ¥1,100

    ◯新刊 定価 1000円+税 講談社学術文庫 2025年初版帯付き ・ 神秘学は、哲学・芸術・宗教を横断する知の体系であり、思考と感情を通じ「高次の人間」を覚醒させる学びです。西洋の二元論と東洋の一元論を対比することで見えてくる神秘学の普遍性と多様性。本書はシュタイナー思想を軸に神秘学の基本的な考え方と歴史的展開をやさしく解説しながら、魂を探る旅へとみちびく最良の入門書です。(カバー裏テキストより)

  • 「休むと迷惑」という呪縛 学校は休み方を教えない/保坂亨

    ¥1,210

    ◯新刊 定価 1100円+税 平凡社新書 2025年初版帯付き ・ 医師の「自己研鑽」や、教員の「定額働かせ放題」……。 働き方改革が推進され、コロナ禍を経た今もなお長時間労働はなくならず、その対策も後手に回り続ける。 なぜ私たちは休むことをためらってしまうのか? 日本社会に深く根づく「休むのは悪いこと」という刷り込みの源流を探ると、学校教育に行き着いた──。 「休まない美徳」を教える教育を見つめ直し、これからの社会の「休み方」を考える。(カバー見返しテキストより)

  • ちいさなクリスマスツリー/アーシュラ・モリー・ウィリアムズ

    ¥1,650

    ◯新刊 定価 1500円+税 岩波書店 2025年初版 ハードカバー帯付き 尾﨑愛子訳、嶽まいこ絵 ・ クリスマスの心をつたえる とっておきの絵物語 まずしい農家のお父さんが、子どもたちのためにちいらなもみの木を見つけてきました。 けれども、かざりは茶色のクッキーだけ。 きらきら光る星やおもちゃでいっぱいにして、 この家族をよろこばせたい……そう考えたもみの木は、 鉢から根っこをひきぬき、雪の森へとかけだしました!(帯テキストより)

  • 死ぬのも下手でどうするんだ/木本乃伊

    ¥1,980

    ◯新刊 定価 1800円+税 彩流社 2025年初版 ソフトカバー帯付き ・ 過量服薬120錠、あっけなく生還。 尿道に管、オムツ、肺炎、水虫、退屈…… 病院輸送から3日目に目覚めた著者が学んだことは、生きる希望でも死の恐怖でもなく「失敗」の大変さだった!(帯テキストより)

  • 鬱病日記/杉田俊介

    ¥1,650

    SOLD OUT

    ◯新刊 定価 1500円+税 晶文社 2025年初版 ソフトカバー帯付き ・ Xを中心にSNSでも大反響!!オンタイムでWeb上に公表された克明な鬱病体験記 透徹した視点で赤裸々な心情を丹念に描写する「創作論」(帯テキストより)

  • 中高生のための表現読本 語感を磨くレトリック選/石丸恵彦ほか編

    ¥990

    SOLD OUT

    ◯新刊 定価 900円+税 筑摩書房 2025年初版ソフトカバー帯付き 石丸恵彦、向坂くじら、澤田英輔、森大徳編 ・ 「読む」が「書く」につながる エッセイや物語、詩や手紙、レシピなど、言葉が持つ不思議な力に出会える多彩なアンソロジー。 言葉が煌めく32篇を精選。表現を味わう力・書く力をサポートする問いや手引きがつき、レトリックの解説も充実。言語感覚を磨く、はじめの一冊。(帯テキストより)

  • サボテンは世界をつくり出す 「緑の哲学者」の知られざる生態/堀部貴紀

    ¥1,045

    SOLD OUT

    ◯新刊 定価 950円+税 朝日新聞出版 2025年初版 朝日新書 ・ 日々奮闘する研究室でのエピソードや抱腹絶倒の海外フィールドワークを通して、"棘の宝石”サボテンのセンス・オブ・ワンダーをあざやかに描く。(帯テキストより)

  • ちいさな手のひら事典 子ねこ/ドミニク・フゥフェル

    ¥1,760

    ◯新刊 定価 1600円+税 グラフィック社 2024年初版3刷 ハードカバー ・ 純血種の子ねこは特別なの?いっしょに生まれた兄弟ならお父さんはみんな同じ?子ねこにミルクをあげなくてもいいの?子ねこが大人になるのはいつ?ねこの被毛は生まれたときから変わらない?子ねこと犬をいっしょに飼ってもだいじょうぶ?子ねこと赤ちゃんは仲よし?子ねこの性格はどうしたらわかるの? ペットのなかでもいちばんの人気を誇る子ねこについてよく知り、ねこから愛される飼い主さんになるための事典です。かつてフランスに大ブームを巻き起こした、貴重で珍しいクロモカードのレトロかわいいイラストがそれぞれのページを飾り、コレクションにも欲しい手のひらサイズの愛くるしい1冊となっています。(カバー裏テキストより)

  • ちいさな手のひら事典 野に咲く草花/ミシェル・ボーヴェ

    ¥1,980

    SOLD OUT

    ◯新刊 定価 1800円+税 グラフィック社 2025年初版 ハードカバー ・ 16世紀、死をもたらすナスの異名を持つベラドンナはどんな目的で使用された?トリカブトは何に効く?ゴボウはどうやって繁殖するの?ヤグルマギクが野原から姿を消したのは何故?石けんのように泡立つ植物とは?英国でヒナゲシは何を象徴している? この本では、フランスの牧草地、川の岸辺、土手、溝、山道など、野に咲く78の草花を、クロモカードのレトロかわいいイラストとともに紹介します。(カバー裏テキストより)

  • ちいさな手のひら事典 とり/アンヌ・ジャンケリオヴィッチ

    ¥1,650

    ◯新刊 定価 1500円+税 グラフィック社 2021年初版3刷 ハードカバー ・ クジャクはどんな時に尾羽を開くの?なぜフラミンゴは片足で立っているの?ダチョウはもともとどこに住んでいたの?ツバメはなぜ冬は沼の底に沈んでいると信じられていたの?アルザスのコウノトリは何のシンボル?ワシは最大どれくらいの距離から獲物を見つけることができるの?ミミズクはなぜ縁起が悪いとされているの?カササギは本当にものを盗むの?キツツキはなぜ木をつつくの? 本書はとりに関するさまざまな疑問に答える「とりの事典」です。 かつてフランスに大ブームを巻き起こした、貴重で珍しいクロモカードのレトロかわいいイラストが、それぞれのページを飾り、コレクションにも欲しい手のひらサイズの愛くるしい1冊となっています。(カバー裏テキストより)

  • 涙の箱/ハン・ガン

    ¥1,650

    SOLD OUT

    ◯新刊 定価 1500円+税 評論社 2025年3刷 ソフトカバー帯付き junaida画、きむふな訳 ・ この世で最も美しく、すべての人の心を濡らすという”純粋な涙”を探して ノーベル賞作家ハン・ガンがえがく大人のための童話(帯テキストより)

  • カウンセリングとは何か/東畑開人

    ¥1,540

    ◯新刊 定価 1400円+税 講談社現代新書 2025年3刷帯付き ・ カウンセリングの原理と全貌を明かす! すべての人の心に備わる死と再生のメカニズム(帯テキストより)

  • 哲学は何ではないのか/江川隆男

    ¥1,320

    SOLD OUT

    ◯新刊 定価 1200円+税 筑摩書房 2025年初版帯付き ・ 西洋哲学のメインストリームは、古代ギリシアから近現代にいたるまで、基本的に形而上学的な領域に依拠して展開されてきた。しかし、こうした〈フィジック/メタフィジック〉に代表されるような古い階層的な哲学的思考、超越主義はもはや静かに消え去っていくほかない。脱-超越主義としての内在性の哲学が多様に形成され配慮される必要がある。本書からこの哲学の根本と核心をつかみ取ること。反時代的思考をとめるな!(カバー見返し部分テキストより)

  • 死ぬのが怖くてたまらない。だから、その正体が知りたかった。/浦出美緒

    ¥1,045

    SOLD OUT

    ◯新刊 定価 950円+税 SB新書 2025年初版帯付き ・ 夜、ふと「自分が消えてしまう」ことに息が詰まる。死んだら無になるのか、何かが続くのか──。死を最も目にする医師、神や超越者を探求する宗教社会学者、デジタル不老不死を目指す神経科学者、死を見つめ続ける哲学者、人生や生死を描き出す作家、それぞれの追い続けた「死」とは何か?いつか必ず死ぬ私たちは、何を信じ、どう生きるのか。死生観が一変する1冊。(カバー裏テキストより)

  • 野鳥の食事事典/植村慎吾・守屋年史

    ¥2,090

    SOLD OUT

    ◯新刊 定価 1900円+税 山と渓谷社 2025年初版ソフトカバー帯付き piro piro piccoloイラスト ・ あの鳥は普段何を食べているのだろう? 全国から情報が寄せられる「食性データベース」等からわかる! 食事のイラスト事典(帯テキストより)

  • アナキズムQ&A やっちゃう、やっちゃえ、やっちゃった/栗原康

    ¥1,980

    SOLD OUT

    ◯新刊 定価 1800円+税 筑摩書房 2025年初版 ソフトカバー帯付き ・ 税金?資本主義?政府?統治? アナキズムとは、何にも支配されないこと。 QさんAさんの軽快なトークで、自分の中の固定観念から解放され、人を縛る社会の仕組みから逃れ、統治から自由に生きる!(帯テキストより)

  • 理系の読み方 ガチガチの理系出身作家が小説のことを本気で考えてみた/大滝瓶太

    ¥1,980

    ◯新刊 定価 1800円+税 誠文堂新光社 2025年ソフトカバー帯付き ・ 『変身』(カフカ)、『百年の孤独』(ガルシア=マルケス)、『灯台へ』(ウルフ)、『これはペンです』(円城塔)…… 古今東西の名作を題材に、小説を理系的に読み解く読書エッセイ(帯テキストより)

埼玉・南浦和の本屋 ゆとぴやぶっくす ネットショップ

  • HOME
  • CATEGORY
    • 新刊
    • おまかせセット
    • ゆとぴやぶっくすの本
    • フィクション
      • ミステリー
      • SF
      • 幻想
      • 文芸評論
      • ホラー
      • 日本文学
      • 海外文学
    • ノンフィクション
      • エッセイ・日記
    • 漫画
      • 漫画評論
    • アート・芸術
    • 人文
      • フェミニズム・ジェンダー
    • サブカルチャー
      • プロレス・格闘技
    • 民俗学・文化人類学
    • 音楽
    • 写真集
    • ファッション
    • 映画
    • 民藝・工芸
    • 暮らし
    • デザイン
    • 詩歌
    • ミニコミ・ZINE・自費出版
    • 雑誌・ムック
    • 絵本・児童書
    • まち歩き
    • その他
    • 宗教
      • オカルト
      • スピリチュアル
    • 雑貨
    • 自然科学
    • 精神・心理
    • 考古学
    • 性
    • アノニマ・スタジオフェア
    • 2025年2月のギフトブック
    • DU BOOKSフェア
    • お菓子
    • 季節の本とおやつ
    • 戦後80年フェア
  • ABOUT
  • お知らせ
  • CONTACT
CATEGORY
  • 新刊
  • おまかせセット
  • ゆとぴやぶっくすの本
  • フィクション
    • ミステリー
    • SF
    • 幻想
    • 文芸評論
    • ホラー
    • 日本文学
    • 海外文学
  • ノンフィクション
    • エッセイ・日記
  • 漫画
    • 漫画評論
  • アート・芸術
  • 人文
    • フェミニズム・ジェンダー
  • サブカルチャー
    • プロレス・格闘技
  • 民俗学・文化人類学
  • 音楽
  • 写真集
  • ファッション
  • 映画
  • 民藝・工芸
  • 暮らし
  • デザイン
  • 詩歌
  • ミニコミ・ZINE・自費出版
  • 雑誌・ムック
  • 絵本・児童書
  • まち歩き
  • その他
  • 宗教
    • オカルト
    • スピリチュアル
  • 雑貨
  • 自然科学
  • 精神・心理
  • 考古学
  • 性
  • アノニマ・スタジオフェア
  • 2025年2月のギフトブック
  • DU BOOKSフェア
  • お菓子
  • 季節の本とおやつ
  • 戦後80年フェア
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 埼玉・南浦和の本屋 ゆとぴやぶっくす ネットショップ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 新刊
  • 新刊
  • おまかせセット
  • ゆとぴやぶっくすの本
  • フィクション
    • ミステリー
    • SF
    • 幻想
    • 文芸評論
    • ホラー
    • 日本文学
    • 海外文学
  • ノンフィクション
    • エッセイ・日記
  • 漫画
    • 漫画評論
  • アート・芸術
  • 人文
    • フェミニズム・ジェンダー
  • サブカルチャー
    • プロレス・格闘技
  • 民俗学・文化人類学
  • 音楽
  • 写真集
  • ファッション
  • 映画
  • 民藝・工芸
  • 暮らし
  • デザイン
  • 詩歌
  • ミニコミ・ZINE・自費出版
  • 雑誌・ムック
  • 絵本・児童書
  • まち歩き
  • その他
  • 宗教
    • オカルト
    • スピリチュアル
  • 雑貨
  • 自然科学
  • 精神・心理
  • 考古学
  • 性
  • アノニマ・スタジオフェア
  • 2025年2月のギフトブック
  • DU BOOKSフェア
  • お菓子
  • 季節の本とおやつ
  • 戦後80年フェア
ショップに質問する