-
やまと言葉の人間学/竹内整一
¥1,700
SOLD OUT
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 ぺりかん社 2024年初版 ハードカバー帯付き ・ やまと言葉に流れる他者や事物への日常的な結びつきのあり方をそれ自体として確かめ、「溌剌たる生の内容」を担う、活きた日本語を取り戻すことを追求してきた倫理思想史家のメッセージの集大成──(帯テキストより)
-
タイの地獄寺/椋橋彩香
¥1,500
状態−良い 古本ならではの経年感はありますがヤケ、カスレなどは軽微で全体的に綺麗です。 青弓社 2018年初版 ソフトカバー ・ カラフルでキッチュなコンクリート像が立ち並ぶタイの寺院である地獄寺。 日本では「珍スポット」「B級スポット」などとして知られ、マニアは熱い視線を注いでいる。 地獄寺に魅せられ、タイ全土の八十三にも及ぶ寺院を実際に訪ねた著者が、地獄寺を体系的にまとめた世界初の地獄寺論考。(カバー裏テキストより)
-
0の裏側 数学と非数学のあいだ/中沢新一、千谷慧子、三宅陽一郎
¥2,750
◯新刊 定価 2500円+税 コトニ社 2025年初版 ソフトカバー帯付き ・ 人類学者と数学者とAI開発者が、西洋的論理と東洋的思考を行き来しながら「理性」と「直観」のあいだに拡がる未開拓の「思想」の領野を切ひらく!(帯テキストより)
-
部落フェミニズム/熊本理沙・編著
¥2,640
◯新刊 定価 2400円+税 エトセトラブックス 2025年初版 ソフトカバー帯付き ・ 本書は、今を生きる部落女性が、部落フェミニズムを掘り起こし、書き手の身体を通過させた言葉をもって、未来を生きる者たちに、その思想を手渡す営みである。(編者まえがきより)
-
昭和問答/田中優子・松岡正剛
¥770
状態−良い 古本ならではの経年感はありますがヤケ、カスレなどは軽微で全体的に綺麗です。 岩波新書 2024年初版 帯付き ・ 昭和は、今この瞬間の私たちの立っている時空につながっている。なぜ競争から降りられないのか、国にとっての独立・自立とは何か、人間にとっての自立とは何か。これらの難問に答えるべく、明治・大正から平成までを縦横に語りつつ、各々が昭和を知るための本も紹介する。(カバー見返しテキストより)
-
有害な男性のふるまい 進化で読み解くハラスメントの起源/デヴィッド・M・バス
¥2,970
SOLD OUT
状態−良い 古本ならではの経年感はありますがヤケ、カスレなどは軽微で全体的に綺麗です。 草思社 2024年初版 ハードカバー帯付き 加藤智子・訳 ・ 男女間の性的対立には、人類の生物としての進化が深くかかわっている。進化心理学の第一人者がその仕組みを明らかにし、性的対立の解決を試みる画期的書籍!(帯テキストより)
-
ポピュリズムの仕掛人 SNSで選挙はどのように操られているか/ジュリアーノ・ダ・エンポリ
¥2,420
SOLD OUT
◯新刊 定価 2200円+税 白水社 2025年初版 ソフトカバー帯付き 林昌宏・訳 ・ 怒りの感情をアルゴリズムで煽り、民主主義をカオスにおとしいれる人びと。 その起源から戦略まで、恐いほどわかる! あなたの投票を左右させたのは誰だ?(帯テキストより)
-
チョコレートと日本人/市川歩美
¥1,276
◯新刊 定価 1160円+税 ハヤカワ新書 2024年初版帯付き ・ なぜ日本人はチョコレートに熱狂するのか 伝来から最新形までチョコレートジャーナリストが解説!(帯テキストより)
-
意識はどこからやってくるのか/信原幸弘、渡辺正峰
¥1,276
◯新刊 定価 1160円+税 ハヤカワ新書 2025年初版帯付き ・ 「心の哲学」の第一人者とマインドアップローディング(人の意識を機械に移すこと)を目指す神経科学者が、意識という「究極の問い」に挑む!(帯テキストより)
-
漢字はこうして始まった/落合淳思
¥1,364
◯新刊 定価 1240円+税 早川書房ハヤカワ新書 2025年初版帯付き ・ 古代中国で部族固有のシンボルとして使用された特殊な漢字、「族徽」。祖王の殉葬のため斬首された人々、天空を舞う巨龍、王朝の旗を掲げて進軍する兵士たち――そのありさまを生き生きと写し取ったデザインから当時の社会や文化、世界観の驚くべき実態に迫る。(出版社紹介文より)
-
空想の翼と信じる力 子どもの神話と発達の人類学/シンディ・デル・クラーク
¥2,860
◯新刊 定価 2600円+税 ミネルヴァ書房 2024年初版 ソフトカバー帯付き 富田昌平・訳 ・ 大人とは異なるしかたで世界を体験している子どもたち自身に聞いてみよう。サンタクロースを信じることの意味を。 人類学+発達心理学で探究する空想の世界へ。
-
「働けない」をとことん考えてみた。/栗田隆子
¥2,090
◯新刊 定価 1900円+税 平凡社 2025年初版 ソフトカバー帯付き ・ 『ぼそぼそ声のフェミニズム』著者がつづる〈働けない〉側から考えるあたらしい労働論。(帯テキストより)
-
それでも、安楽死の話をするのなら/西智弘
¥1,760
◯新刊 定価 1600円+税 晶文社 2025年初版 ソフトカバー帯付き ・ 臨床経験から導き出された15の論点から、「安楽死」「終末期医療」「緩和ケア」について問い直す。 「日本人は生きる/死ぬをどう考えるべきなのか」という社会的な問題である安楽死制度をわかりやすく、かつ、徹底的に考える。(帯テキストより)
-
「ほどほど」にできない子どもたち 達成中毒/ジェニファー・ウォレス
¥2,640
◯新刊 定価 2400円+税 早川書房 2024年初版 ソフトカバー帯付き 信藤玲子訳 ・ 生まれてからずっと完璧であるべきだと思っていたあなたへ。 6000人の親を調査してわかった、現代社会に潜む有害な「達成」思考とは。
-
庭の話/宇野常寛
¥3,080
◯新刊 定価 2800円+税 講談社 2025年3刷 ハードカバー帯付き ・ 人間と人間以外の存在とのコミュニケーションを取り戻し、多様性に満ちた持続可能な未来をつくる。 イノベーションの本質を問いなおす、刺激的な一冊。(帯テキストより)
-
哲学の教科書 ドゥルーズ初期/ジル・ドゥルーズ編著
¥1,210
◯新刊 定価 1100円+税 河出文庫 2025年新装版初版 帯付き 加賀野井秀一訳注 ・ 高校教師だったドゥルーズがみずから教科書として編んだ哲学アンソロジー 現代思想の発想源がわかる必読の66篇(帯テキストより)
-
普通の奴らは皆殺し インターネット文化戦争 オルタナ右翼、トランプ主義者、リベラル思想の研究/アンジェラ・ネイグル
¥2,420
SOLD OUT
◯新刊 定価 2200円+税 2025年 Type Slowly ペーパーバック 大橋宗太郎訳、清義明監修・注釈 ・ なぜトランプは大統領になれるのか?オルタナ右翼はリベラルが生み出したモンスターである。(帯テキストより)
-
会社と社会の読書会/コクヨ野外学習センター/WORKSIGHT編
¥1,980
SOLD OUT
◯新刊 定価 1800円+税 黒鳥社 2025年初版 ソフトカバー帯付き 畑中章宏、若林恵、山下正太郎、工藤沙希 ・ 会社・家・国家をめぐる三体問題。 『論語と算盤』『学問のすゝめ』『ブルシット・ジョブ』まで…… 246冊の本から「日本の会社」という謎に迫る!(帯テキストより)
-
信頼と不信の哲学入門/キャサリン・ホーリー
¥9,999
SOLD OUT
状態−良い 古本ならではの経年感はありますがヤケ、カスレなどは軽微で全体的に綺麗です。 岩波新書 2024年初版 帯付き 稲岡大志、杉本俊介監訳 ・ メディア不信、政治不信……。誰を、何を信頼したらいいか? 信頼とは何か。いま、私たちに必要な哲学。
-
ときは、ながれない 「時間」の分析哲学/八木沢敬
¥900
状態−良い 古本ならではの経年感はありますがヤケ、カスレなどは軽微で全体的に綺麗です。 講談社選書メチエ 2023年初版 ソフトカバー ・ 私たちが常日頃から経験し、わかったつもりになっている、「ときのながれ」なるものは、実はどこにも存在しない! 不思議で魅力的なメタファーを慈済に操りながら「時間」という深遠な概念について読者が自分の頭で考えることをやさしく促す。
-
社会学文献事典/見田宗介ほか
¥3,600
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 全体的に使用感があります。 弘文堂 2014年初版 ソフトカバー 編集委員・見田宗介、上野千鶴子、内田隆三、佐藤健二、吉見俊哉、大澤真幸
-
なぜ世界は存在しないのか/マルクス・ガブリエル
¥1,320
状態−良い 古本ならではの経年感はありますがヤケ、カスレなどは軽微で全体的に綺麗です。 講談社選書メチエ 2018年3刷 ソフトカバー帯付き 清水一浩・訳 ・ ポストモダン以降、どんな哲学が求められているのか? 現代世界の中で意味のある哲学とは何なのか? ──「新しい実在論」が、その答えである。 世界最先端を走る若き哲学者のベストセラー。
-
考えるという感覚/思考の意味/マルクス・ガブリエル
¥2,640
◯新刊 定価 2400円+税 講談社選書メチエ 2024年初版 ソフトカバー帯付き 姫田多佳子・飯泉佑介訳 ・ 『なぜ世界は存在しないのか』が到達した境地── 「考える」とはいったい何をすることなのか? 三部作の完結篇。
-
哲学宗教日記 1930−1932/1936−1937/ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン
¥1,606
SOLD OUT
◯新刊 定価 1460円+税 講談社学芸文庫 2024年初版帯付き ・ 死後42年を経て発見された幻の日記に"隠された意味”とは何か? 大哲学者の生々しい思考の大転換の全貌を示す魂の記録!(帯テキストより)