-
躁うつでもなんとか生きてます。〜俳句と私が転がりながら歩むまで〜/高松霞・原案、桜田洋・作画
¥1,540
SOLD OUT
◯新刊 定価 1400円+税 KADOKAWA 2025年初版 ソフトカバー帯付き ・ "双極性障害×俳句"躁うつに苦しみながら俳句とともに生き延びてきた 躁・うつを抱える連句人による新感覚コミックエッセイ
-
詩人/人間の悲劇/金子光晴
¥800
状態−良い 古本ならではの経年感はありますがヤケ、カスレなどは軽微で全体的に綺麗です。 ちくま文庫 2023年初版 帯付き ・ 時代、正義、常識、伝統、全てを疑う。 ひとりの「反骨詩人」の肖像。 無二の人生を描いた自叙伝と詩、2つの代表作。(帯テキストより)
-
鳥と刺繍/箱森裕美
¥1,000
◯新刊 定価 税込1000円 2024年2版 ソフトカバー ・ 箱森裕美の私家版句集『鳥と刺繍』 全262句収録の文庫サイズ102ページ。手元におさまる17音の世界。
-
萩原朔太郎 近代文学鑑賞講座15/伊藤整・編
¥900
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 角川書店 昭和44年7版 ハードカバー函付き ・ 本文及び作品鑑賞をはじめ、室生犀星、三好達治ら同時代人からの寄稿がまとめられた一冊。
-
懐風藻/江口孝夫・全訳注
¥660
SOLD OUT
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 講談社学術文庫 2000年初版 ・ 『風土記』『古事記』『日本書紀』『万葉集』と並ぶ日本最古の漢詩集『懐風藻』は国家創成時の貴重な資料、魅力満載の文学作品である。 近江朝から奈良町時代、律令制天皇国家樹立をめざした大友皇子、大津皇子、藤原宇合や遣唐留学生などの詩、新時代への賛美や清新溌剌とした若き気漲る佳品、百二十編の文庫版初の全訳注。
-
これはこれは/新川和江・詩、野見山暁治・画
¥9,999
SOLD OUT
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 玲風書房 2000年初版 ハードカバー ・ 新川和江の詩に野見山暁治の絵が添えられた詩画集。
-
わたしを束ねないで/新川和江
¥9,999
SOLD OUT
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 童話屋 1997年初版 ハードカバー帯付き ・ 「わたしを束ねないで あらせいとうの花のように」 女に生まれ、そして母になった新川和江 「女の一生」を描いた詞華集
-
寺山修司 母の歌、斧の歌、そして父の歌/伊藤裕作・編著
¥880
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 人間社 2023年初版 ハードカバー帯付き ・ 寺山に憧れ、背中を追った伊藤裕作。寺山が遺した母の歌、斧の歌、父の歌それぞれをモンタージュし、新たな像を浮かび上がらせる。
-
光あるうちに/桜井さざえ
¥1,000
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 山脈文庫 平成17年初版 ・ かつて桜井さざえは詩集『倉橋島』で、一心不乱に海のしごとに励む人たちの姿を描いた。そこには戦後という時間を逞しく生きた日本人の美しい象徴があった。さらに詩集『海の祀り』『ひとの樹』『擬宝珠の咲く家』でその詩的世界を深めていく。そして、故郷を遠く離れた今もなお、桜井は『倉橋島』の風景を思い、愛し愛された亡き父母や家族、そして島の人々を思い言葉を紡ぎ続ける。本著は戦後半世紀の女性としての生きざまを情緒豊かに描き出す『倉橋島』の詩人桜井さざえの初エッセイ集。 中村不二夫(カバー裏テキストより)
-
新川和江詩集 春とおないどし
¥1,400
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 カバーに薄い汚れあり。 花神社 1991年ソフトカバー 熊谷博人・装丁 ・ 四季を感じる作品集。
-
高橋順子詩集※サイン入り
¥2,700
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 現代詩文庫163 思潮社 2001年初版 ペーパーバック ビニールカバー帯付き ※著者署名入り(画像参照) ・ 純にして潤、水のように調和的で人を和ませるが、和して同ぜず、芯はしっかりしていて、安易に妥協しない高橋順子の詩世界。
-
あさって歯医者さんに行こう/高橋順子
¥9,999
SOLD OUT
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 デコ 2009年ハードカバー帯付き ・ 何げない日々こそ新しい。軽やかなほど強い。 日本を代表する女流現代詩人・高橋順子の最新詩集。(帯テキストより)
-
詩を書く なぜ私は詩をつくるか/谷川俊太郎
¥600
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 ページの折り目など使用感があります。 思潮社 詩の森文庫 2006年 ・ 谷川俊太郎が案内する詩の世界。詩を書きたい人のための入門書。
-
世界学校/フラワーしげる ※サイン入り
¥1,400
状態−良い 古本ならではの経年感はありますがヤケ、カスレなどは軽微で全体的に綺麗です。 短歌研究社 2022年初版 ペーパーバック帯付き ・ われわれは記憶の総体である。 世界は記憶の総体である。 世界の見方が変わる122首。 西崎憲=フラワーしげる第二歌集(帯テキストより)
-
あかるい花束/岡本真帆 ※サイン入り
¥9,999
SOLD OUT
状態−良い 古本ならではの経年感はありますがヤケ、カスレなどは軽微で全体的に綺麗です。 ナナロク社 2024年初版 ハードカバー帯付き ・ 第一歌集を出したあと、東京と高知の二拠点生活を送る著者。 2つの場所を行き来する中で考えたこと、思い出したことが短歌に。
-
ボンヌフォア詩集/イヴ・ボンヌフォア
¥1,400
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 1975年初版 思潮社 ソフトカバー帯付き 宮川淳・訳編 ・ 新たな存在のメタフォア 沈黙の言語 ランボオ、ボードレールの閉ざされた実存、マラルメ、ヴァレリィの言語空間に詩の限界を確認、現代の〈詩の行為と場所〉のありかを追求する詩人、ハイデッカー系統の実存主義の哲学者、美術評論家、旅行家の原点をなす三冊の詩集と、〈若きパルク〉を凌駕するといわれる〈ラヴェンナの墓〉他の詩論を収録した新装版一巻選集。(帯テキストより)
-
珈琲夜船/菅原敏
¥2,200
◯新刊 定価 2000円+税 雷鳥社 2024年初版 ハードカバー帯付き ・ 菅原敏、待望の4作は珈琲を手に、見知らぬ夜を旅する"小舟”としての詩集。あとがきには文芸誌『群像』にて発表されたエッセイに加筆修正した「珊瑚と珈琲」を収録。(帯テキストより)
-
ひきわり麦抄/新川和江
¥1,100
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 汚れがありますがハトロン紙で保護されていますので本体はキレイです。 1986年初版 花神社 熊谷博人・装幀 ・ 幼少期のひきわり麦にまつわる情景と言葉へのこだわりを詩に昇華させた作品集。
-
谷川俊太郎のコスモロジー 特装版現代詩読本
¥9,999
SOLD OUT
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 カバー焼け、破れなど傷みあり。 思潮社 1988年 ソフトカバー ・ 大岡信、三浦雅士、佐々木幹郎の討議をはじめ、豪華執筆陣による谷川俊太郎の詩世界分析が集積された充実の内容。
-
きみと猫と、クラムチャウダー/佐々木蒼馬
¥1,320
状態−良い 古本ならではの経年感はありますがヤケ、カスレなどは軽微で全体的に綺麗です。 七月堂 2023年初版 ソフトカバー ・ 日常的な感覚に即した温かみのある言葉で綴られた詩集。孤独や不安に寄り添いながら、優しさや愛、そして癒しを見つけていく過程が詩を通して感じられる。
-
花まいらせず/高橋順子 ※サイン入り
¥1,500
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 焼けあり。 著者署名あり(画像参照) 書肆山田 1986年初版500部発行 ペーパーバック帯付き ・ きえぎえの花弁の残像にふちどられ 白くすきとおってこごろうとするおののき
-
毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全歌集
¥9,999
SOLD OUT
状態−良い 古本ならではの経年感はありますがヤケ、カスレなどは軽微で全体的に綺麗です。 左右社 2022年初版 ペーパーバック帯付き 名久井直子・装幀 刊行記念特別冊子「枡野浩一と私」、特別栞・俵万智との往復書簡付き ・ 現代短歌の第一人者、枡野浩一の全作品を網羅した歌集。
-
クレーの天使/谷川俊太郎
¥1,430
状態−可 古本ならではの経年感、ヤケ、カスレが見られますが通読に問題ありません。 カバーに薄い汚れあり。 講談社 2001年3刷 ハードカバー帯付き ・ クレーのドローイングと谷川俊太郎の詩がやさしく響き合う。
-
暗闇に手をひらく/大崎清夏
¥1,980
SOLD OUT
◯新刊 定価 1800円+税 リトルモア 2025年初版 ソフトカバー帯付き ・ 中原中也賞受賞の詩人、待望の第5詩集。 あなた自信の標になる詩、31篇。(帯テキストより)